ABOUT ME

3才から母であり声楽家の本山和佳子より音楽の手ほどきを受け、14才より本格的に声楽の勉強を始める。

その頃から母と共に小中学校や福祉施設を中心にボランティアでの演奏活動を数多く経験する。
2010年、東京音楽大学声楽演奏家コースに進学、在学中に学生オペラ団体を発足し、演出・キャストとして”フィガロの結婚”、”ドンジョヴァンニ”などの公演を成功させる。

より深くイタリアオペラを学ぶため留学を決意し、渡伊。
2012年 ボローニャ国立音楽院入学。
2017年 ボローニャ国立音楽最高得点卒業。
2017年 ボローニャ国立音楽院大学院入学
2019年 ボローニャ国立音楽院大学院卒業。
大学院においては、卒業試験を演奏と論文にて最高得点を取得首席のみならず、Lode(称賛)という称号を与えられる。
日本、イタリア各地にてソロ演奏活動を積極的に行なっており、イタリアでは地元の新聞などで数多く取り上げられた。

ミラノ・スカラ座のコレペティトール:ヴィンセント・スカレーラ、リチャード・バーカー、指揮者:フィリッポ・マリア・ブレッサン、マウロ・ペリッシノット他、歌手:各マスタークラス修了。
グルッポ・マンドリニスティコ・コディゴレーゼ(マンドリンオーケストラ)と共にソリスタとして各地で演奏ツアーを行う。
ボローニャ市立歌劇場ホワイエコンサートにてアストルガ”Stabat Mater”のソリストとして出演し好評を得る。
日本においては、赤坂にて2回のリサイタル及び、杉並公会堂にてW.A.モーツァルト作曲”踊れ、喜べ、幸いなる魂よ”、G.マーラー作曲 “交響曲第4番”「ソプラノソロのためのシンフォニー」歌い好評を博す。
この演奏会で日本での演奏活動を再開させることとなる。
ボローニャ市立歌劇場”の舞台にてモダンフェスティヴァル”にて、ダニエーレ・ベルトルディン作曲 ”萎れた花を手に” を18台の楽器をバックに超絶技巧曲を歌い、絶賛される。
サン・トンマーゾ教会の合唱指導を依頼され10カ国以上の人々の指導を務め、数多くの教会にてミサ教のソプラノソリスタとして演奏会をこなす。
イタリア最古の音楽院の一つであるナポリ:ピエタ・デイ・トゥルキーニ音楽院跡の教会にてアストルガ”Stabat Mater”のソロを切望され、再びソプラノソロを務める。
2018年、自身初となるCDの収録をイタリア、ボローニャで行う。リリースに先立ち、CD発表演奏会をTeatro Villa Mazzacoratiにて行う。

イタリア声楽コンコルソ グランフィナリスタ
サルヴァトーレ・マルトラーナコンクール 第2位
コンコルソ フォンダツィオーネ ズッケッリ 第1位

マリーナ ジェンティーレ(歌手)
ソニア コルシーニ(歌手)
フランチェスカ ペダーチ(歌手)
ヴィヴィアーナ チャボレッラ(コレペティ)
各師にに師